ブログ
BLOG木村部! イベント!
イベント準備!
こんにちは!「木村部!」です。
今回は、初の対面物販イベント「NEVER MIND THE BOOKS 2021」までの活動と当日の様子をご紹介します!
前の記事でも書きましたが、ようやく活動が本格的?になってきた「木村部!」
みんなでは初の物販イベントということもあり準備が本当に大変でした!
しかし、一回買ったり行えば後からでも使えるものばかりだったので、初期投資だと思ってやればなんとかなりました!
まず、僕らが始めたのはSNS!
今回はInstagramでの認知を広げる活動を行いました!
自己紹介から始まり、イベント情報を発信したり、買った後の使い道を自分なりに考えてみたり、
部員たちが描いていくイラストたちにワクワクしながらSNSも頑張りました!
誰でも大歓迎なのでぜひ、「木村部!」をフォローしてくださいね!
「木村部!」で制作したミニカレンダーも当日来てくれた人に
「木村部!」Instagramをフォローでプレゼントしました!
当日まで打ち合わせを重ね、各々物販物データの入稿を行い、手作業でPOP制作やミニカレンダー封入など!
一通りの準備を済ませいよいよ当日を迎えました!
イベント前日の様子。
カレンダーを分業で封入。
NEVER MIND THE BOOKS 2021
※写真は告知用のもので木村部!が描いたものではございません
いよいよ、本番当日の朝を迎えました!
朝9時に会社に集合。4人で初めての物販イベントです!
しかし、先週さんは体調不良により今回はお休み、、、
しっかり前日準備を済ませていたので準備は万端。
テーブルに引く布・電卓・おつり・物販物・ディスプレイ類・etc 会場は札幌テレビ塔2F、
TAKEZOUさんの華麗な運転でスムーズに到着。最近車を購入したらしい。
会場に入ると、ところ狭しに搬入を進める参加者のみなさん。
今日まで本当にお疲れ様です!という感じ。
もちろん、運営の方のコロナ対策もばっちり!
検温を済ませアルコール消毒。マスクを着用し、適度に換気をしますと一言。
しっかり、当日を迎えられたことを本当に嬉しく思います。ありがとうございます。
車を移動させていたTAKEZOUさんも合流し、ようやく搬入。
初ディスプレイに苦戦しつつも頑張って準備してきたグッズを並べました!
午前11時、開始の合図と一緒にたくさんのお客さんが流れてきました。
所々でコミュニケーションの声を聞きながら、お客さんが参加者のグッズを手にしていきました。
一方、「木村部!」ブース。 全然まだお客さんが来ない、、
場所は良いのになかなか手にとってもらえない、、
12時まではなかなかうまくいかないまま時が流れました。
ディスプレイが悪いのかな?コミュニケーションが足りない?商品がわかりにくい?説明が必要?
いろんなことが頭をよぎりました、、、
確かに、初めての物販でお客さんとの会話が少ないようにも感じてきました。これが一番難しいのですが、、
目の前のブースの人の作品が飛ぶように売れているのを見ると少し焦る。
(目の前のブースはピチクパチクの加藤くんのブース。悔しい。)
12時を回った時点でディスプレイを調整し、まずは積極的に声をかけよう作戦に変更!(勝手に)
物販初めてのAKARUさんとTAKEZOUさんにも協力いただき、見てくれた人に声をかけていきました!
さらに、意識したことは商品の名前を明確にする事でした。
元々、値札カードは作っていたのですが、さらに、描いているイラストの絵柄がなんなのかマスキングテープに直筆で書きました。
少し見た目は悪いですが一瞬の視覚情報を増やしてみました!
そうする事で、見た人が初めに感じる「これは何のイラスト?」という【?】がなくなり手にとってくれる人が増えました!嬉しい!
ディスプレイに関しては順路に準じて見栄えや見え方を模索しました。
逆側からくる場合は何が目につくのか、一番インパクトがある見え方は?
少し調整する事でお客さんが増えた気もしました!
売り方としてはこれは過去の経験から得たものですが「セット売り」だと多く手に取ってもらえている気もしました!
坂本の場合はレターカードを1枚150円で販売したのですが、4枚で500円のセットにするなど。
買った場合、100円お得になる設定を作ったおかげで購入者が増えた気がします!
午後からは、知り合いや友達・会社の同僚・上司などたくさんの方が駆けつけてくれました。
本当にみんなに愛されている部員達ばかりだと感じたほか、今までの苦労を労ってくれる言葉を掛けてくれて本当に感激でした。
みんなたくさん購入してくれ、応援されている感覚がとても嬉しかったです!
同じく弊社の加藤くんのブースも載せておきます!
そんなこんなで、イベントは17時半を持って無事終了。
一日本当にお疲れ様でした!たくさん疲れたと思います。
それぞれ、初めての物販イベントを経て良かった事、
やはり大変だという事、いろんな事を経験できたかと思います。
【準備】→【搬入】→【物販】→【搬出】
当日の流れだけでも本当に大忙し、でも坂本的にはやっぱり楽しいなという思いが強かったです。
大変でしたが部員のみんなも一緒に準備できて楽しかったです!
初めての物販イベントは一言で言い表すなら「経験」。
たくさんの学びがあったイベントになりました!
これからもゆるく活動しますので、みなさんと会える日を楽しみにしております!
当日購入できなかった方のためにもECサイト制作を考えております!
これからもみなさんに愛される会社づくり、愛される部活動、自分の可能性を広げる経験としてゆっくり続けていきたいと思います!ありがとうございました!
おまけ
物販イベントを機に知ったノウハウや購入した物販グッズを少し紹介!
「知ってるよ!」という方もいると思うのですがつらつら書いていきます!
一つ目!「かどまるPRO」
角を丸く切れるコーナーカッターです!
本当にこれはもう手が痛くなるくらい使いました!
お値段は1つ980円くらい!ずっと使えるのにこれは安い!
しかもSサイズ・Mサイズ・Lサイズの幅調整が効きます。
3つも角の幅を調整できるんです。嬉しい!
名刺や写真・カード・POPなどにとっても便利です!
実は、木村部!ミニカレンダーも全て四隅を角丸にしております(笑)
100部印刷したのでかなりの枚数パチンパチンしました。
会社にも少し迷惑なくらい勝手にやっていたのを覚えています。
慣れたら職人のようになります(笑)
いろんなものの角を丸くして、雰囲気が優しくなってとってもおすすめです!!
二つ目!「レトロ印刷JAM」
前から知ってはいたのですが、利用させていただいたのは今回が初めて!
TAKEZOUさんの「ANIMALS」シリーズのポストカードやZINEも全てレトロ印刷。
特色のような蛍光色のインクがとってもかわいい!!
TAKEZOUさんのも背景の余白感と黒の書き込みがマッチしていて本当にカッコ良かったです!
小さいサイズだけでなく包装紙や大きいサイズのZINEなど、考え方次第では制作物のクオリティを上げてくれること間違いなしです!
名刺の提案とかでも使ってみたいなと密かに思っています!
使う前は、お高いんでしょう?と思っていたのですが、他の印刷屋さんと比べても同じくらいの料金で印刷できる事が知れて良かったです!これからもどんどん利用します!
三つ目!「シルクスクリーン SURIMACCA」
こちらはシルクスクリーンの版を貼る機材です。製版したものをしっかり貼るためのもの。
なんですが特徴としてサイズを自由自在に組み替えれるんです!
S・M・L・XLサイズ展開でコースターやカード・Tシャツなどの大きいものまで!
製版データを入稿して届いたものを貼り付けることで使用できます!
さらに!届くのが早いです!日曜日に発注したら水曜日には届いていました!嬉しい!
シルクスクリーンのインクも種類が多く素敵な色ばかり!ついつい買いすぎちゃいました(笑)
ラメ入りのものなんかも!
今回使ってみて特におすすめしたいのが「モケモケミックス」
1:1の割合でインクと混ぜ合わせ、あとは刷るだけ!
乾いた後に、上からクッキングシートなどをかけて、アイロン掛けするとモコモコと膨れ上がるんです!素敵!
坂本が販売したレターカードはほとんどシルクスクリーン!
両面印刷で地獄のような回数、刷りました(笑)
疲れたけど新たな経験もできて、本当に良い感じです!
こんな感じで少しずつ「木村部!」でも経験を増やして、
いろいろ知っていけたら良いなと思っています!
以上、「木村部!」でした!
これからも応援よろしくお願いいたします!
筆者:坂本